子ども達が楽しみにしていたイカダ作りの日がやってきました。
電車で約1時間。秋川の自然豊かな場所に到着。
早速、じゃんけんによるタイヤ争奪戦!
負けてしまった代表者に
「ドンマイ!」
優しいフォローの声かけが聞こえてきました。



次は、イカダに使う竹を選びます。
「どれが良いかな。」
自分達が作るイカダにふさわしい竹を真剣に探していました。
みんなで協力して運びました。
以前に作った設計図をもとに、竹を並べました。
「さあ、作るぞ。」
作っていくうちに、
「こうした方が良いんじゃない?」
など、意見交換しながら作業しました。
途中で川に足を入れて小休憩する子もいました。
天然のクーラーです。
せっせと、ヒモを上手に結ぶことができている子、まだ覚えていない友達に優しく教えてあげる子など、素晴らしいところがたくさん見られました。
竹をヒモで結んだ後は、タイヤとの合体です。
ヒモが緩くならないように注意して結びました。
ついに、イカダが完成しました。
組長の子が、自分の組のイカダについて説明してくれました。
4つの組がそれぞれ個性的で魅力的なイカダを作ることができました。
さあ、いよいよ川下りです。
どこに座るかを話し合ってから、用意スタート!
「この瞬間のために、今までがんばってきた!」
イカダに乗っている子は、みんな満足そうな笑顔!!
2回目は、みんなで水かけしながらの川下り。
最高の瞬間です。
イカダを解体した後は、みんなで川遊び。
普段はできない貴重な一時でした。
最後は、この行事のために機材運びや安全管理をしてくださった、ローバーの皆さんや団委員の方にあいさつしました。
本当にありがとうございました!!
楽しくて、あっという間に終わった1日でした。