高校生年代
高校生年代のベンチャースカウト、その後18歳から25歳までのローバースカウトへとボーイスカウトの中では、一貫性のある教育の最終段階となり、より自主性に基づいた活動を行います。
活動は、アドベンチャーに富んだ内容や地域社会への奉仕など様々な分野におよびます。
ベンチャー隊 ブログ
ベンチャーになると飛べます!
飛びたい、そう思いたったら挑戦しよう!
20年11月15日にベンチャー地区ラリーが堂本スカイパークで行われました。
コロナ感染症対策をしっかり行い、北多摩地区のベンチャースカウトが16名が集結。
自然の中で他団のスカウトと交流し、パラグライダーの楽しさを知ることを目的に
実行委員会を中心に準備を行い実施しました。
新型コロナウイルス感染拡大の影響にて、ステイホームを余儀なくされ、学業もままならない新高校生をどう歓迎するかを検討し、オンライン上進式を開催いたしました。
上進式は、進行係に富士スカウトとなった先輩ベンチャースカウト2名が担当、団委員長から大歓迎と期待のお言葉をいただき、新リーダーの井川副長からはベーデンパウウェル卿の言葉から、どんな時でもスカウトティングを笑顔で楽しもうと、元気がでるお話をいただきました。
そして、新スカウトのふたりはしっかりそして力強く、ちかいをしてもらいました。
隊長からは歓迎の言葉として、スカウト活動の集大成の年代であり、自分でやりたいことをでき、活動フィールドが拡大します。ちかいとおきての実践をしましょう、と伝えました。
ふたりからは、作りたい野外料理はアクアパッツァ、カレー!、行きたい国はドイツにイギリス! やっぱりボーイスカウト発祥の地ですか?いえいえ、ハリーポッターです!
やりたいことはダルマオトシに資格習得と多岐にわたっています。
自身の目標に向かって全力でいきましょう。
そして、先輩スカウトからは、挨拶代わりの富士個人プロジェクトの報告を行っていただきました。
「国際交流」”世界に学ぶ新しい日本のスカウト活動のカタチ”をテーマに、日本のスカウト活動の活性化のために、世界ジャンボリーでアンケートを実施し日本と世界のスカウト活動の違いを発見。
「専門分野の探求」”幹部自衛官を目指す!”をテーマに、自衛隊について求められる資質などについて研究し必要な資質と思われる体力・精神力とチームワーク及びリーダーシップ、国際感覚を磨くために、第24回世界スカウトジャンボリー富士特別別野営に参加。スケールの大きな貴重な体験を踏まえて報告していただきました。
また、2人の先輩には東京連盟から届いた富士章進級記念バックルが進呈されました。
”モノ”はエアーですが。。
最後に国旗儀礼で閉会しました。
やっぱり顔がみえるとうれしいですね。予定時間を大幅オーバーしてしまいした。
また、会いましょう!
普段のボーイスカウトの活動では下は幼稚園/保育園年代から大学生まで年代ごとに5つのグループに分かれて活動しますが今日は全員集まって縦割り班活動!
まずは全員揃って朝のセレモニー。
とはいえ、やはりいつもと違う雰囲気にまだまだみんな緊張のおももち・・・
リーダーたちもとりあえずみんな様子見。。。
セレモニーの後は活動着に着替えて、縦割り班作り
全員「生年月日」順に並んで再集合。
渡された指令書に書いてある文字をつなげて、キーワードを作るんだけど、今年はヒントなしだったから難しかったかな?
(団委員長が朝のセレモニーで何度も言っていた言葉だったのに!)
団や各隊のリーダーで集まり、大型工作物に向けたロープワーク訓練を行いました。
結び方はボーイスカウト年代(もしかしたらカブスカウト年代でも?)であれば知っている簡単な結び方ですが、太くて長い木でやってみると練習のときとは違う実践ならではの大変さも。
さすがに毎日使うようなスキルではないので、ちょっとしたコツをすっかり忘れていたりして...
それでもみんなで集まれば、誰かが覚えていたり!
持つべきものは活動する仲間ですね!
そんなわけで、お子さんをあっと驚かせるような楽しい活動をより活発にするため、一緒に参加してくださる成人指導者も常時募集しておりますので、いつでも気軽にご参加ください!