このホームページ上のスカウト運動に関する事項は、ボーイスカウト日本連盟ホームページ掲載「ボーイスカウト関係のホームページ開設」に沿って、ボーイスカウト西東京第2団団委員長 小林和彦 info@bs-nishitokyo2.com の責任のもとに掲載しています。
・・・・・ WHAT’S NEW ・・・・・
「団からのお知らせ(団ブログ)」を更新しました
団からのお知らせ(団ブログ)
‘自然‘干潟の大切さは何かを知りに三番瀬に行きました
ビーバー!ビーバー!ビーバー!
おさる副長です。
今回は、船橋市立ふなばし三番瀬海浜公園に行きました!
朝早くに保谷駅集合
誰も遅れることなく素晴らしい!
電車を乗り継ぎ、やっと来ました!
5月15日は陣馬山へ登山に行きました。登山自体が久々な気がします。
スカウトは、それぞれ自分たちで事前に決めたコースを地図で確認しながら進んでいきます。ちゃんと頂上に迷うことなくたどり着けるでしょうか?
まずは地図を確認します。リーダーからの指令書付き。地図記号や方位を確認しながら、ルートを打ち合わせします。
道中は地図を都度見ながら、ルートに間違いがないか確認しつつ自分たちで進んでいきます。後ろからリーダーが引率してはいますが、例えルートを間違えていても口出し厳禁です。
4月23,24日は東伏見公園で一泊訓練キャンプを行いました。宿泊を伴う活動は実に2年ぶりです。
前回の合同班集会で用意した備品を詰め込んで、いざ東伏見公園へ出発です。
前回練習したとおりにソロテントを設営していきます。班で協力してスピーディに仕上げていきます。
タープも建てていきます。こっちは前回練習できなかったので、初めて触るスカウトもいたかな?
今週は、入団上進式後初の活動です。
まずは、GB会議で班長次長の任命を改めて行いました。
今年は上進したスカウトが多く、引っ張っていかないといけない先輩の役割はやや多そう。
皆んな頑張ってね!
来月のハイキングに向けて、日程や場所、コースの打ち合わせを行いました。
今まで行ったことのある景色と、地図の場所はちゃんと紐づいているかな?
令和4年度の入団上進式を行いました。
ビーバー4名、カブ10名、ボーイ7名、ベンチャー4名が入団・上進しました。
今年度もコロナ禍での活動になるためさまざまな制約はありますが、どんな状況にも負けずに、楽しい活動をたくさん行っていきたいと思います。
ボーイスカウト西東京第2団は常時、体験・新規入団の方を募集しております。
お気軽にお問合せください。
体験・入団のご案内 - ボーイスカウト西東京第2団 (bs-nishitokyo2.com)